「2021年度 第14期生募集について」 こちら☞【募集要項】
2019年12月2日(月)より募集開始予定のトビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム第13期学生向け募集説明会を、以下のとおり開催いたします。
事前予約は不要です。トビタテ!への応募を検討している方だけでなく、留学に興味がある方も是非参加してください!途中参加・途中退出もOKです。
学内説明会(概要説明)
【日 時】
①12月10日(火)12:00-12:40 @共通教育棟3号館1階 101教室
②12月12日(木)12:00-12:40 @共通教育棟1号館1階 118教室
【内 容】
1)トビタテ!留学JAPANについて(10分)
2)第13期募集概要について(10分)
3)トビタテ生による体験談・申請に向けたアドバイス(15分)
4)質疑応答(5分)
ワークショップ
【日 時】
12月17日(火)18:00-19:00 @共通教育棟3号館1階 102教室
【内 容】
1)留学計画の立て方(50分)
2)質疑応答(5分)
<お問合せ>
学生部国際教育課
TEL. 098-895-8761
E-mail: outbound@acs.u-ryukyu.ac.jp
トビタテ!留学JAPAN公式HP
~トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム 「地域人材コース」~の募集について
沖縄県内の企業、地方公共団体及び高等教育機関等で構成する沖縄産学官協働人財育成円卓会議では、、平成27年3月10日に文部科学省より、~トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム「地域人材コース」の実施地域の採択を受け、平成27年度から、地域に根差したグローバル人材の育成を目指し、寄附金を財源とした県内の大学生等の海外留学を支援しています。
つきまして、本制度を活用して、実践的な海外留学と地元企業でのインターンシップを実施し、将来の沖縄の発展することを希望する学生を下記のとおり募集します。
1.「沖縄からアジアへトビタテ!留学JAPANプロジェクト」の概要について
本事業では、沖縄21世紀ビジョンを踏まえ、「異文化理解力」や「強い意志力」をもった将来の沖縄産業界を牽引するグローバル人材、特にアジアとの架け橋となる人材の育成を目的として、地域企業(産)、大学等(学)及び沖縄県等(官)の連携によりアジア各国でのインターンシッププログラムを提供します。
2.支援する留学プログラム
(1)プログラムテーマ:沖縄県の新リーディング産業の育成に貢献できる人材育成
①国際観光人材 ・・・ 観光系(サービスイノベーション人材)
②国際IT人材 ・・・ 情報系(ブリッジSE人材)
③国際物流人材 ・・・ 物流系(中継貿易人材)
④地域発展人材 ・・・ 沖縄の産業振興・経済発展に資する人材(分野自由選択)
(2)派遣国:アジア(上海、台湾、香港、ベトナム、マレーシア等)でのインターンシップ先は各地域の当該分野(国際観光、IT、物流企業等)の関係企業に派遣し、地域の企業と連携したグローバル人材の育成を推進していく。
①国際観光人材 : ホテル・旅行代理店
②国際IT人材 : 情報・IT関連企業等
③国際物流人材 : 物流・運輸関連企業等
④地域発展人材 : 希望によって業種決定等
3.募集の概要
・募集人数 : 8名以内(予定)
・募集期間 : 2019年12月5日(木)から2020年3月13日(金) 17時必着【※1】
【※1…所属大学等ごとに募集期限が異なります。所属大学等に御確認ください。】
・対 象 者 : 沖縄県内の大学、大学院、短期大学、高等専門学校(4年生以上)、専修学校(専門課程)に在籍する者 又は
沖縄県外の大学等に在籍する学生で沖縄県に本籍を有する者
・留学期間 : 約3か月
・支援内容 : 奨学金12万~16万円/月(留学先地域により異なる)【※2】、留学準備金、授業料等(上限あり)
【※2…一定の家計基準を超える場合は,6万円/月】
・応募方法 : 応募学生は、募集要項に定める書類等を準備し、在籍大学等を通じて申し込むこと。
※ 詳しくは、以下の募集要項等に沿って、留学計画書を作成し、在籍大学に提出してください。
~トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム 「地域人材コース」~の募集について
沖縄県内の企業、地方公共団体及び高等教育機関等で構成する沖縄産学官協働人財育成円卓会議では、、平成27年3月10日に文部科学省より、~トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム「地域人材コース」の実施地域の採択を受け、平成27年度から、地域に根差したグローバル人材の育成を目指し、寄附金を財源とした県内の大学生等の海外留学を支援しています。
つきまして、本制度を活用して、実践的な海外留学と地元企業でのインターンシップを実施し、将来の沖縄の発展することを希望する学生を下記のとおり募集します。
1.「沖縄からアジアへトビタテ!留学JAPANプロジェクト」の概要について
本事業では、沖縄21世紀ビジョンを踏まえ、「異文化理解力」や「強い意志力」をもった将来の沖縄産業界を牽引するグローバル人材、特にアジアとの架け橋となる人材の育成を目的として、地域企業(産)、大学等(学)及び沖縄県等(官)の連携によりアジア各国でのインターンシッププログラムを提供します。
2.支援する留学プログラム
(1)プログラムテーマ:沖縄県の新リーディング産業の育成に貢献できる人材育成
①国際観光人材 ・・・ 観光系(サービスイノベーション人材)
②国際IT人材 ・・・ 情報系(ブリッジSE人材)
③国際物流人材 ・・・ 物流系(中継貿易人材)
④地域発展人材 ・・・ 沖縄の産業振興・経済発展に資する人材(分野自由選択)
(2)派遣国:アジア(上海、台湾、香港、ベトナム、マレーシア等)でのインターンシップ先は各地域の当該分野(国際観光、IT、物流企業等)の関係企業に派遣し、地域の企業と連携したグローバル人材の育成を推進していく。
①国際観光人材 : ホテル・旅行代理店
②国際IT人材 : 情報・IT関連企業等
③国際物流人材 : 物流・運輸関連企業等
④地域発展人材 : 希望によって業種決定等
3.募集の概要
・募集人数 : 8名以内(予定)
・募集期間 : 2018年12月5日(水)から2019年3月15日(金) 17時必着【※1】
【※1…所属大学等ごとに募集期限が異なります。所属大学等に御確認ください。】
・対 象 者 : 沖縄県内の大学、大学院、短期大学、高等専門学校(4年生以上)、専修学校(専門課程)に在籍する者 又は
沖縄県外の大学等に在籍する学生で沖縄県に本籍を有する者
・留学期間 : 約3か月
・支援内容 : 奨学金12万~16万円/月(留学先地域により異なる)【※2】、留学準備金、授業料等(上限あり)
【※2…一定の家計基準を超える場合は,6万円/月】
・応募方法 : 応募学生は、募集要項に定める書類等を準備し、在籍大学等を通じて申し込むこと。
※ 詳しくは、以下の募集要項等に沿って、留学計画書を作成し、在籍大学に提出してください。
平成30年度後期(第9期)官民協働海外留学支援制度「トビタテ留学 JAPAN日本代表プログラム」の地域人材コース「沖縄からアジアへトビタテ!留 学JAPANプロジェクト」において、8名の海外派遣学生が決定しました。
この地域人材コースでは、意欲と能力があり、リーダーシップを発揮する多様な人 材をアジアに3ヶ月間派遣し、留学にかかる渡航費や学費の他、給付型奨学金により支援を行っています。
同コースの事業運営費の約7割が県内企業からの寄附金でまかなわれており、まさ しく沖縄の将来を担う学生に大きく羽ばたいてほしいとの期待が込められている事業となっております。
※新たに株式会社琉球新報社、金秀グループ様から御支援いただくことが決定しました。
現在、31の企業・団体の皆様に御支援いただいております。
御支援いただく企業・団体におかれましては厚くお礼申し上げます。
引き続き、支援企業を募集しております。
※新たに株式会社沖縄タイムス社様から御支援いただくことが決定しました。
現在、29の企業・団体の皆様に御支援いただいております。
御支援いただく企業・団体におかれましては厚くお礼申し上げます。
引き続き、支援企業を募集しております。
琉球大学公募説明会(※他大学生も参加可)
日時:平成30年1月23日(火)12:00-12:40
場所:琉球大学 共通教育棟3号館304教室
沖縄大学
日 時:平成30年1月24日(水)12:15-13:
場 所:沖縄大学 本館2階大会議室
琉球大学(※他大学生も参加可)
日 時:平成30年1月26日(金)12:00-12:
場 所:琉球大学 共通教育棟4号館101教室
沖縄キリスト教学院大学
日 時:平成30年1月29日(月)12:20-12:
場 所:SHALOM会館1-1
名桜大学
日 時:平成30年1月31日(水)12:00-12:
場 所:名桜大学 国際交流センター2F交流室
沖縄国際大学
日 時:平成30年2月15日(木)15:00-15:
場 所:沖縄国際大学 3号館201教室
~トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム 「地域人材コース」~の募集について
沖縄県内の企業、地方公共団体及び高等教育機関等で構成する沖縄産学官協働人財育成円卓会議では、、平成27年3月10日に文部科学省より、~トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム「地域人材コース」の実施地域の採択を受け、平成27年度から、地域に根差したグローバル人材の育成を目指し、寄附金を財源とした県内の大学生等の海外留学を支援しています。
つきまして、本制度を活用して、実践的な海外留学と地元企業でのインターンシップを実施し、将来の沖縄の発展することを希望する学生を下記のとおり募集します。
1.「沖縄からアジアへトビタテ!留学JAPANプロジェクト」の概要について
本事業では、沖縄21世紀ビジョンを踏まえ、「異文化理解力」や「強い意志力」をもった将来の沖縄産業界を牽引するグローバル人材、特にアジアとの架け橋となる人材の育成を目的として、地域企業(産)、大学等(学)及び沖縄県等(官)の連携によりアジア各国でのインターンシッププログラムを提供します。
2.支援する留学プログラム
(1)プログラムテーマ:沖縄県の新リーディング産業の育成に貢献できる人材育成
①国際観光人材 ・・・ 観光系(サービスイノベーション人材)
②国際IT人材 ・・・ 情報系(ブリッジSE人材)
③国際物流人材 ・・・ 物流系(中継貿易人材)
④地域発展人材 ・・・ 沖縄の産業振興・経済発展に資する人材(分野自由選択)
(2)派遣国:アジア(上海、台湾、香港、ベトナム、マレーシア等)でのインターンシップ先は各地域の当該分野(国際観光、IT、物流企業等)の関係企業に派遣し、地域の企業と連携したグローバル人材の育成を推進していく。
①国際観光人材 : ホテル・旅行代理店
②国際IT人材 : 情報・IT関連企業等
③国際物流人材 : 物流・運輸関連企業等
④地域発展人材 : 希望によって業種決定等
3.募集の概要
・募集人数 : 8名以内(予定)
・募集期間 : 平成29年12月22日(金)から平成30年3月9日(金)17時必着【※1】
【※1…所属大学等ごとに募集期限が異なります。所属大学等に御確認ください。】
・対 象 者 : 沖縄県内の大学、大学院、短期大学、高等専門学校(4年生以上)、専修学校(専門課程)に在籍する者 又は
沖縄県外の大学等に在籍する学生で沖縄県に本籍を有する者
・留学期間 : 約3か月
・支援内容 : 奨学金12万~16万円/月(留学先地域により異なる)【※2】、留学準備金、授業料等(上限あり)
【※2…一定の家計基準を超える場合は,6万円/月】
・応募方法 : 応募学生は、募集要項に定める書類等を準備し、在籍大学等を通じて申し込むこと。
※ 詳しくは、以下の募集要項等に沿って、留学計画書を作成し、在籍大学に提出してください。
9月22日(金)、平成29年度後期(第7期)トビタテ!留学JAPAN地域人材コース「沖縄からアジアへトビタテ!留学JAPANプロジェクト」で派遣する学生の壮行会が、琉球大学地域創生総合研究棟において開催しました。
今回派遣する学生は、琉球大学5名(友寄夏帆さん、大濵里穂さん、西里千秋さん、本底曜さん、山里涼葉さん)、明治大学1名(喜屋武盛真さん)、神戸市外国語大学1名(首里舞音さん)、立命館アジア太平洋大学2名(宮平松宗さん、大城優奈さん)の計9名で、10月2日から12月22日までの間、それぞれの派遣先であるマレーシア、ベトナム、カンボジア、シンガポール、フィリピン、台湾、香港に留学し、語学研修とインターンシップを行う予定です。
壮行会では、9名の学生に向け、大城肇琉球大学長をはじめ、文部科学省の木谷慎一民間資金課長、玉城義昭沖縄経済同友会代表幹事、喜舎場秀人第5期留学生、山城博美琉球海運株式会社代表取締役会長より、今後の活躍を期待する激励の挨拶とメッセージが述べられました。
また、派遣学生一人一人から、沖縄の企業の方々の支えがあって留学できることの感謝の気持ちと、留学計画、日本・沖縄発信活動、将来のビジョンなどの決意表明がありました。
会場では、事前のインターンシップでお世話になった企業の方々に挨拶して回る姿や、激励を受ける姿が見られ、終始和やかな雰囲気の壮行会となりました。
※当日の様子は、琉球大学のホームページをご覧ください。
※新たに医療法人タピック様から御支援いただくことが決定しました。現在、27の企業・団体の皆様に御支援いただいております。
御支援いただく企業・団体におかれましては厚くお礼申し上げます。
引き続き、支援企業を募集しております。
このたび、「平成29年度官民協働海外留学支援制度~トビタテ!留学JAPAN 日本代表プログラム~」について、第7期派遣留学生の選考結果(別添1、2)を公表するとともに、第7期派遣留学生を対象とした壮行会の実施をお知らせします。
さらに、本制度に対して御支援いただける企業・団体〔6月22日(木曜日) 現在〕を取りまとめましたので、併せてお知らせします。
詳細につきまして、以下に文部科学省のリンクを掲載しておりますので、ご参照ください。
〔選考結果(⑤地域人材コース・地域事業別)
沖縄県 沖縄からアジアへトビタテ!留学 JAPAN プロジェクト
応募学生数 11 人 最終合格学生数 9 人
【趣旨】
沖縄21世紀ビジョンを踏まえ、「異文化理解力」や「強い意志力」をもった将来の沖縄産業界を牽引するグローバル人材、特にアジアとの架け橋となる人材の育成を目的として、地域企業(産)、大学等(学)及び沖縄県等(官)の連携によりアジア各国でのインターンシッププログラムを提供します。
【コース】
沖縄県の新リーディング産業の育成に貢献できる人材育成を目的として、以下の4コースを設けています。
①国際観光人材コース:観光系(サービスイノベーション人材)
②国際IT人材コース:情報系(ブリッジSE人材)
③国際物流人材コース:物流人材(中継貿易人材)
④地域発展人材コース:沖縄県の産業振興・経済発展に資する人材(分野自由選択)
【派遣国】
アジア諸国(上海、台湾、香港、ベトナム、マレーシア、インドネシア等)
【プログラム内容】
沖縄県内企業等での事前インターンシップ(約1ヶ月間)
海外語学研修(約1ヶ月間)
海外企業インターンシップ(約2ヶ月間)
沖縄県内企業等での事後インターンシップ
その他、事前オリエンテーションや報告会等が開催されます。
【対象】
沖縄県内の大学、大学院、短期大学、高等専門学校(3年生以上で専攻科を含む)、専修学校(専門課程)(以下「大学等」という。)に在籍している学生、あるいは沖縄県に本籍を有する者で沖縄県外の大学等に在籍する学生
【募集内容】
第14期生(2021年10~12月派遣)募集中
【沖縄産学官協働人財育成円卓会議事務局】
国立大学法人琉球大学総合企画戦略部国際連携推進課
〒903-0213沖縄県中頭郡西原町字千原1番地
【学生窓口】:電話 098-895-8761(トビタテ!留学JAPAN地域人材コース学生申請担当)
【企業窓口】:電話 098-895-8030(トビタテ!留学JAPAN地域人材コース企業インターンシップ受入担当)
email:tobitateokinawa@gmail.com